最新情報

中部支部研究会のお知らせ

立春を迎えましたが、まだ寒いに日もあります。皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。
日本ナサニエル・ホーソーン協会中部支部研究会を以下のように対面とZoomの併用で行います。Zoomでご参加の方も質問等が可能です。皆様のご参加をお待ちしております。 


*日時:2024年3月31日(日)午後2時から3時30分 

発表者:林 姿穂氏(京都外国語大学)
題: ホーソーン文学に描かれる女性と自然――「イーサン・ブランド」を中心に 
司会:森岡 稔氏 (愛知学院大学非常勤講師)  


*対面会場:東海学園大学名古屋キャンパス(名古屋市天白区中平2丁目901番地)    (公共交通機関をご利用ください。)   
・地下鉄鶴舞線「原」駅下車、徒歩約15分。または、「原」駅で市バスに乗り換え「平針南住宅」下車、徒歩約3分。     
https://www.tokaigakuen-u.ac.jp/about_us/access/    
・2号館211教室 (2号館1階)    
https://www.tokaigakuen-u.ac.jp/about_us/facilities/nagoya_campus/   
教室への行き方はこちらの地図をご覧ください(正門から入り、1号館とグランドとの間の通路を通り、1号館南側の通用口から建物の中へお入り下さい。)

*Zoom:以下のURLからお入りください。
https://zoom.us/j/5154314794?pwd=SDNjWmtxTkN0Z1dzT2NzbWd0MVgrZz09 




日本ナサニエル・ホーソーン協会中部支部 倉橋 洋子

第42回全国大会 研究発表募集

日本ナサニエル・ホーソーン協会会員各位 大会準備委員会から会員のみなさまに、来年度の全国大会の研究発表にかかわるご連絡をさせていただきます。

第42回全国大会は、2024年6月29日(土)~30日(日)に関西学院大学(キャンパス未定)(キャンパス及び使用教室等は4月上旬に確定します)にて開催する予定です。

大会では例年のように、2日間にわたって研究発表、特別講演、ワークショップ、シンポジウムを企画しておりますが、研究発表につきましては下記の要領で発表者を募集しております。 研究発表は第一日です。みなさまのご応募を心よりお待ちしております。

≪研究発表応募規定≫
1.発表者は会員であること。

2.発表内容は未発表のものに限り、発表時間は1人25分以内(質疑応答を含まない)とします。

3.応募書類
①発表要旨:横書きで日本語800字程度、もしくは英語400words程度にまとめたもの。
②略歴:氏名(ふりがな)、勤務先、職名(学生の場合は所属先、身分)、連絡先(住所、電話番号)を明記したもの。

上記2点を大会準備委員会までEメールに添付してお送りください。

応募先:中村善雄宛てメール(京都女子大学) 
E-mail: nakamuyo[at]kyoto-wu.ac.jp

4.応募締切:2024年2月末日(必着)
選考結果は3月中に応募者にお知らせします。

5.大会の開催地区以外に居住している大学院生会員が会場に来て研究発表をする場合、交通費の一部を協会が助成いたします。 今大会では、関西以外の地域に居住している大学院生が対象となります。助成希望の方は事務局までご連絡ください。

日本ナサニエル・ホーソーン協会事務局 
Email: jimukyoku.hawthorne[at]gmail.com

東京支部2月例会のご案内

日本ナサニエル・ホーソーン協会東京支部2月例会の詳細が決定いたしましたので、ご案内申し上げます。2月例会は、対面とオンラインの併用にて実施いたします。皆様のご参加を心よりお待ちしております。

【2月例会】
日 時:令和6年2月24日(土)15時より
場 所:中央大学後楽園キャンパス(教室は会一週間前のリマインダメールにてお知らせいたします)方 法:対面、Zoomの併用

〈研究発表〉    
発 表 者:  新井 景子 氏(武蔵大学)    
題   目:「『ブライズデール・ロマンス』におけるシスターフッドと社会改革」
司   会:  田島 優子 氏(上智大学)

******************
〈Zoomミーティング情報〉   ミーティングID: 895 1099 2379
パスコード: 195290
セキュリティへの配慮から、Zoomでのご参加にあたっては、事前登録をしていただく設定にしております。
その際、Zoomアカウントの作成が必要になります。ご面倒をおかけいたしますが、ご協力の程、どうぞよろしくお願い申し上げます。  
このミーティングに事前登録する:https://chuo-u-ac-jp.zoom.us/j/89510992379?pwd=Y253SjJlVWM0WHZRajF0alhuUzVPQT09
登録後、ミーティング参加に関する情報の確認メールが届きます。

******************

以上、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

日本ナサニエル・ホーソーン協会東京支部
野崎直之

☆ 登録情報の変更等ございましたら事務局までご連絡ください。      (jimukyoku.hawthorne[at]gmail.com)
☆ 本年度の例会は上記のほか、3月にも開催予定です。研究発表、開催場所、方法については追ってご案内差し上げます。
☆ 支部例会での研究発表を希望される方は、東京支部幹事、野崎直之までご連絡ください。  (nozakinaoyuki[at]gmail.com

関西支部12月例会のご案内

日頃より、関西支部研究会の運営にご協力を賜りまして有難うございます。
関西支部研究会12月例会(批評読書会)を下記の要領にて開催いたしますのでご案内申し上げます。


■日時:2023年12月23日(土) 14:00-17:00    
対面+オンライン (zoom)
■会場:京都工芸繊維大学 松ヶ崎キャンパス      

英語セミナー室 (10号館3階315室)
———————

オンライン参加の方は下記のURLまたはパスコードからミーティングにお入り下さい)
https://us02web.zoom.us/j/84484498708?pwd=RGxHOEpWZy9tTkFyK2ZoTlMwb0pTUT09
ミーティング ID: 844 8449 8708 
パスコード: 688189

——————–

■テキスト: Herbert, T. Walter. Dearest Beloved: The Hawthornes and the Making of the Middle-Class Family. U of California Press, 1993   今回はPart3 “Marital Politics”を読みます。

* テキストの入手が困難な方は中西(k_nakanishi[at]cc.kyoto-su.ac.jp)まで、ご相談下さい。


■司会・発表:島貫 香代子 (関西学院大学)   
・イントロダクション、Chapters 9 & 10 発表:豊田 真知 (関西学院大学・院D)   
・Chapters 7 & 8 発表:生田 和也 (長崎外国語大学)   
・Chapters 11 & 12 コメンテーター:倉橋 洋子 (東海学園大学 名誉教授)

注)当日はキャンパス内の校舎は施錠されております。会場10号館の正面入口の内側に案内のスタッフが待機して解錠いたします。なお、例会開始後30分以降は待機人員を配置いたしませんので、お早めにお越しください。

開錠スタッフが不在の時間帯にご到着予定の場合は、k_nakanishi[at]cc.kyoto-su.ac.jpまで事前にご連絡下さい。当日、諸事情で開錠スタッフが不在の時間帯に来られた場合も、こちらのメールアドレスにお知らせ頂きましたら、対応いたしますのでよろしくお願いします。


■懇親会四条烏丸のお店で懇親会を予定しております。
ご参加の場合は12月17日までに中西(k_nakanishi[at]cc.kyoto-su.ac.jp)宛、ご連絡をよろしくお願いします。


それでは、みなさまのご参加をお待ちしております。

日本ナサニエル•ホーソーン協会関西支部研究会 
中西佳世子

東京支部12月例会のご案内

会員各位

日本ナサニエル・ホーソーン協会東京支部12月例会(読書会)の詳細が決定いたしましたので、ご案内申し上げます。

12月例会は、通常の土曜日ではなく日曜日の開催となります。ご留意のほどよろしくお願い申し上げます。みなさまのご参加を心よりお待ち申し上げます。

【 12月例会(読書会)】
日 時:令和5年12月17日(日)15時より場 所:日本大学三軒茶屋キャンパス 会議室1(https://www.nihon-u.ac.jp/risk_management/access/
方 法:対面、Zoomの併用
テキスト: Medoro, Dana. Certain Concealments: Poe, Hawthorne, and Early Nineteenth-Century Abortion. U of Massachusetts P, 2022.
司会・発表 佐野陽子 氏  (上智大学・非) Introduction
発表    西田 梨紗 氏 (大正大学・院・単位取得満期退学)
   Chapter 4 “Passwords and Countersigns  The Scarlet Letter
発表    常光 健 氏  (神奈川大学・非)        
   Chapter 5 “Alleged Necromancies within a System  The House of the Seven Gables“発表    
石川 志野 氏 (慶應大学・院)         
   Chapter 6 “The Blithedale Romance and Abortion’s Conditional Perfect”

*テキストの入手が困難なかたは、司会の佐野先生(yookos7[at]hotmail.com)までご相談ください。

〈Zoomミーティング情報〉  ミーティングID: 891 6335 6002
パスコード: 052143

会への参加、事前登録にあたり、Zoomアカウントの作成が必要になります。
ご面倒をおかけいたしますが、ご協力の程、どうぞよろしくお願い申し上げます。  またセキュリティへの配慮から、Zoomでのご参加にあたっては、事前登録をしていただく設定にしております。


このミーティングに事前登録する:https://nihon-u-ac-jp.zoom.us/meeting/register/tZ0sceqrqz0qGtZrstY8jFAO2wyFa3ftb3W3
登録後、ミーティング参加に関する情報の確認メールが届きます。

〈懇親会〉
読書会終了後に懇親会の開催を予定しております。詳細は後日お知らせいたします。
以上、どうぞ宜しくお願い申し上げます。


日本ナサニエル・ホーソーン協会東京支部
野崎直之

☆ 登録情報の変更等ございましたら事務局までご連絡ください。      (jimukyoku.hawthorne[at]gmail.com)
☆ 本年度の例会は上記のほか、2月、3月を予定しております。研究発表、開催場所、方法については追ってご案内差し上げます。
☆ 支部例会での研究発表を希望される方は、東京支部幹事野崎直之までご連絡ください。  (nozakinaoyuki[at]gmail.com

東京支部7月例会のご案内

東京支部7月例会の詳細が決定致しましたので、ご案内申し上げます。
本例会は対面、オンラインの併用にて実施するよう決定いたしました。
オンラインでご参加の皆様にも質疑応答にはご参加いただきたく、準備を進めております。
あらたな形式での開催となります。ご不便をおかけすることがあるかと存じますが、皆様のご参加を心よりお待ちしております。

【7月例会】
日 時:令和5年7月29日(土)15時より
場 所:専修大学神保町キャンパス(10号館12階ゼミ1012A/B教室)
方 法:対面、Zoomの併用

〈研究発表〉    
発 表 者:  古屋 耕平 氏(青山学院大学)    
題   目:「生成AIの大学教育への影響――アメリカ文学の授業の場合」
司   会:  野崎 直之 氏(東北学院大学)

〈Zoomミーティング情報〉   
ミーティングID:879 4934 1789パスコード:292919セキュリティへの配慮から、Zoomでのご参加にあたっては、事前登録をしていただく設定にしております。

******************
このミーティングに事前登録する:

https://nihon-u-ac-jp.zoom.us/meeting/register/tZMkc-CrqjotEt0T0zvOkmOwfrAmgMHbhlBN

上記リンクよりご登録いただくと、ミーティング参加に関する確認メールが届きます。
そちらに記載されているリンクをクリックすれば、当該時間にミーティングに参加することが可能となります。
例会開催の一週間前に、同じ事前登録のリンクを含むリマインダーメールをお送りいたします。

*会への参加、事前登録にあたり、Zoomアカウントの作成が必要になります。ご面倒をおかけいたしますが、ご協力の程、どうぞよろしくお願い申し上げます。  
******************

以上、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

日本ナサニエル・ホーソーン協会東京支部幹事
野崎 直之

☆ 登録情報の変更等ございましたら事務局までご連絡ください。      (jimukyoku.hawthorne[at]gmail.com)
☆ 本年度の例会は、9月、11月、12月(読書会)、2月、3月を予定しております。開催場所、方法については追ってご案内差し上げます。
☆ 支部例会での研究発表を希望される方は、東京支部幹事野崎直之までご連絡ください。  (nozakinaoyuki[at]gmail.com

中部支部11月研究会のお知らせ

秋らしくなってまいりましたが、皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。
日本ナサニエル・ホーソーン協会中部支部研究会を以下のように対面とZoomの併用で行います。

*日時:2023年11月26日(日)午後2時から3時30分 
*対面会場:東海学園大学名古屋キャンパス(名古屋市天白区中平2丁目901番地) 

発表者:森岡 稔氏 (愛知学院大学非)
題:「イーサン・ブランド」をユング心理学で読み解く:ホーソーンとユングは同じものを見つめていた 
司会:竹野富美子氏 (東海学園大学)

地下鉄鶴舞線「原」駅下車、徒歩約15分。または、「原」駅で市バスに乗り換え「平針南住宅」下車、徒歩約3分。 (公共交通機関をご利用ください。)    https://www.tokaigakuen-u.ac.jp/about_us/access/     

2号館211教室 (2号館1階)    
https://www.tokaigakuen-u.ac.jp/about_us/facilities/nagoya_campus/   
教室への行き方は添付の地図をご覧ください。    
(正門から入り、1号館とグランドとの間の通路を通り、1号館南側の通用口から建物の中へお入り下さい。)

*Zoom:以下のURLからお入りください。
https://zoom.us/j/5154314794?pwd=SDNjWmtxTkN0Z1dzT2NzbWd0MVgrZz09  

Zoomでご参加の方も質問等が可能です。皆様のご参加をお待ちしております。 

東京支部11月例会のご案内

日本ナサニエル・ホーソーン協会東京支部11月例会の詳細が決定いたしましたので、ご案内申し上げます。また、本メール下部に12月例会(読書会)についての情報も付記いたしますので、ご覧ください。

11月例会は、対面とオンラインの併用にて実施いたします。皆様のご参加を心よりお待ちしております。

【11月例会】
日 時:令和5年11月25日(土)15時より
場 所:中央大学後楽園キャンパス(5号館5333教室)方 法:対面、Zoomの併用

〈研究発表〉    
発 表 者:  小南 悠 氏(立教大学)    
題   目:「替わる国旗、揺れる性――「エンカンタダス」第5スケッチを読む」
司   会:  上原 正博 氏(専修大学)


******************
〈Zoomミーティング情報〉   ミーティングID: 860 2435 3954
パスコード: 099711
会への参加、事前登録にあたり、Zoomアカウントの作成が必要になります。
ご面倒をおかけいたしますが、ご協力の程、どうぞよろしくお願い申し上げます。  またセキュリティへの配慮から、Zoomでのご参加にあたっては、事前登録をしていただく設定にしております。

このミーティングに事前登録する:https://nihon-u-ac-jp.zoom.us/meeting/register/tZItde2rqzgjH9CGFXbRRebBoFcVj1KdK6_G

登録後、ミーティング参加に関する情報の確認メールが届きます。
******************


【12月例会(読書会)】
コーディネーター:佐野 陽子 氏(上智大学非常勤講師)
使用テキスト:Medoro, Dana. Certain Concealments: Poe, Hawthorne, and Early Nineteenth-Century Abortion. U of Massachusetts P, 2022.
日程、発表者、また開催方法は決定ししだいお知らせいたします。
以上、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

関西支部研究会11月例会のご案内

日本ナサニエル・ホーソーン協会会員各位日頃より、関西支部研究会の運営にご協力を賜りまして有難うございます。関西支部研究会11月例会を下記の要領にて開催いたしますのでご案内申し上げます。

日時:2023年11月11日(土)14:00ー16:30
(対面+オンライン zoomURLは改めてお知らせします)
場所:京都工芸繊維大学 松ヶ崎キャンパス 英語セミナー室 (10号館3階315室) 

発表1 竹井 智子 (京都工芸繊維大学)
「ヘンリー・ジェイムズ『抗議』における小説の場」 
司会 中村 善雄 (京都女子大学)

発表2  小田 敦子 (三重大学名誉教授)
「二つの静かな教会ーホーソーンの”My Kinsman, Major Molineux” と エマソンの”Self-Reliance”」  
司会 林 姿穂 (京都外国語大学) 会場アクセス  

https://www.kit.ac.jp/uni_index/access/#matsugasaki キャンパスマップ https://www.kit.ac.jp/wp/wp-content/uploads/2022/10/map_matsugasaki_221001.pdf 

★懇親会 18:00~  懇親会場は四条烏丸駅近くのお店を予定しております。  
ご参加頂ける方は11月4日(土)までに中西宛(k_nakanishi[at]cc.kyoto-su.ac.jp)、ご一報下さい。紅葉の季節となりますので、懇親会後にお立ちより頂ける名所もあるかと思います。  参考までに京都市観光協会の夜間特別拝観・ライトアップ情報を紹介させていただきます。
  https://ja.kyoto.travel/tourism/article/asakanko-yorukanko/post/single.php?id=410

それでは、みなさまのご参加をお待ちしております。
ホーソーン協会関西支部研究会
中西佳世子

東京支部9月例会のご案内

日本ナサニエル・ホーソーン協会東京支部9月例会の詳細が決定致しましたので、ご案内申し上げます。本例会は、7月に続き、対面とオンラインの併用にて実施いたします。皆様のご参加を心よりお待ちしております。

【9月例会】
日 時:令和5年9月30日(土)15時より
場 所:中央大学後楽園キャンパス(6号館3階6326教室)方 法:対面、Zoomの併用

〈研究発表〉    
発 表 者:  常光 健 氏(神奈川大学非常勤講師)    
題   目:「Nathaniel HawthorneとKing Philip’s War――インディアンに対する贖罪の根源」司   会:  大野 美砂 氏(東京海洋大学)


〈Zoomミーティング情報〉   ミーティングID: 830 1216 2378
パスコード: 169984セキュリティへの配慮から、Zoomでのご参加にあたっては、事前登録をしていただく設定にしております。

******************
このミーティングに事前登録する:
https://nihon-u-ac-jp.zoom.us/meeting/register/tZctduupqDkpHdx1ENw4wAooNevTOy6ROK8N

上記リンクよりご登録いただくと、ミーティング参加に関する確認メールが届きます。
そちらに記載されているリンクをクリックすれば、当該時間にミーティングに参加することが可能となります。
例会開催の一週間前に、同じ事前登録のリンクを含むリマインダーメールをお送りいたします。

*会への参加、事前登録にあたり、Zoomアカウントの作成が必要になります。ご面倒をおかけいたしますが、ご協力の程、どうぞよろしくお願い申し上げます。  
******************


以上、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

日本ナサニエル・ホーソーン協会東京支部
内堀奈保子

☆ 登録情報の変更等ございましたら事務局までご連絡ください。      (jimukyoku.hawthorne[at]gmail.com)
☆ 本年度の10月以降の例会は、11月、12月(読書会)、2月、3月を予定しております。開催場所、方法については追ってご案内差し上げます。
☆ 支部例会での研究発表を希望される方は、東京支部幹事野崎直之までご連絡ください。  (nozakinaoyuki[at]gmail.com