東京支部

東京支部研究会の活動報告は年度末に更新いたします(現在2003年度~2022年度更新済み)

令和4年【2022年】
【 12月例会(読書会)】
日 時:令和4年12月3日(土)15時より
方 法:Zoomを使用してのオンライン開催
テキスト:Diamond, David B. Psychoanalytic Readings of Hawthorne’s Romances: Narratives of Unconscious Crisis and Transformation. Routledge, 2021.

司会・発表 髙橋 愛 氏  (岩手大学) Introduction
発表    笠原 慎一朗 氏(昭和女子大学・非) Chapter 2 “The Transformation of Arthur Dimmesdale”
発表    石川 志野 氏 (慶應大学・院) Chapter 4 “Zenobia’s Suicide in The Blithedale Romance”
発表    佐野 陽子 氏 (上智大学・非) Chapter 5 “Miriam’s Transformation in The Marble Faun”
発表    西田 梨紗 氏 (大正大学・院・単位取得満期退学) Chapter 6 “Hester’s Return to Boston in The Scarlet Letter”


【11月例会】
日 時:令和4年11月19日(土)15時より
方 法:Zoomを使用してのオンライン開催

〈研究発表〉
発 表 者: 上原 正博 氏(専修大学)   
題   目:「カヴァデール、ロマンスを語る――『ブライズデール・ロマンス』のロマンスを考える」
司   会: 古屋 耕平 氏(青山学院大学)


【9月例会】
日 時:令和4年9月3日(土)15時より
方 法:Zoomを使用してのオンライン開催

〈研究発表〉
発 表 者: 西田 梨紗 氏(大正大学・院・単位取得満期退学)   
題   目:「二人の散歩者――ソローとホーソーンの共通性をめぐって」
司   会: 成田 雅彦 氏(専修大学)


【7月例会】
日 時:令和4年7月30日(土)15時より

方 法:Zoomを使用してのオンライン開催

〈研究発表〉    
発 表 者:  髙尾 直知 氏(中央大学)    
題   目:「『アフリカ巡航日誌』におけるホーソーンの編集」
司   会:  野崎 直之 氏(東北学院大学)

【3月例会】
日 時:令和4年3月19日(土)15時より
方 法:Zoomミーティングを使用してのオンライン開催 〈研究発表〉
発 表 者: 佐野 陽子 氏(上智大学(非))   
題   目:「Revolutionary Rhythm――鉄道が『七破風の家』の文体と構成に与えた影響について」
司   会: 大野 美砂 氏(東京海洋大学)

令和3年【2021年】

【12月例会(読書会)】
日 時:令和3年12月18日(土)15時より
方 法:Zoom使用してのオンライン開催
テキスト:Petersheim, Steven. Rethinking Nathaniel Hawthorne and Nature: Pastoral Experiments and Environmentality. Lexington Books, 2020.

司会・発表 
小宮山真美子(長野高専)
Introduction: The Nature of Hawthorne’s Pastoral Romances
発表    
生田和也(鹿児島女子短期大学)
2章: Observing the Laboratory of Nature in Hawthorne’s Short Fiction  
髙橋愛(岩手大学)
3章: Reading Nature and the Human Body in The Scarlet Letter  
松丸彩乃(成蹊大学(院))
4章: Mapping Blood and Biology in The House of the the Seven Gables

【11月例会】
日 時:令和3年11月20日(土)15時より
方 法:Zoomミーティングを使用してのオンライン開催

〈研究発表〉    発 表 者:  内堀 奈保子 氏(日本大学)    
題 目:「ケアの視点から読む『緋文字』」
司 会:  髙尾 直知 氏(中央大学)

【9月例会】

日 時:令和3年9月11日(土)15時より

方 法:Zoomミーティングを使用してのオンライン開催
<研究発表>     

発 表 者:  石川 志野 氏(慶應大学・院)   

 題   目:「園芸家の庭――『七破風の屋敷』における果樹と階級」

司   会:  新井 景子 氏(武蔵大学)

【3月例会】

日 時:令和3年3月28日(日)15時より

方 法:Zoomミーティングを使用してのオンライン開催

<研究発表>

発 表 者: 貞廣 真紀 氏(明治学院大学)   

題   目:「ヨーロッパの心臓から――F. O. Matthiessenの地政学」

司   会: 上原 正博 氏(専修大学)

令和2年【2020年】

【2月例会】

日 時:令和2年2月29日(土)15時より

場 所:大正大学(2号館6階人文学科閲覧室)

<研究発表>

(1)発表者:常光 健氏(中央大学・院)

    題    目:「『緋文字』に息づくインディアンの表象」

(2)発表者:藤村 希氏(亜細亜大学)

    題    目:「ホーソーンのトランスナショナル・アメリカ――The American Claimant Manuscripts再考」

     司 会:大野 美砂氏(東京海洋大学)

【9月例会】

日 時:令和2年9月12日(土)15時より

方 法:Zoom ウェビナーを使用

<研究発表>

発 表 者: 佐々木 英哲 氏(桃山学院大学)   

題   目:「エディプス惨劇の不条理性――ホーソーンの「ロジャー・マルヴィンの埋葬」」   

司   会: 冨樫 壮央 氏(日本大学・非)

【11月例会】

日 時:令和2年11月28日(土)15時より

方 法:Zoom ミーティングを使用してのオンライン開催

<談話会>

報 告 者:  髙尾 直知 氏(中央大学)   

題   目:  『〈嘆き〉はホーソーンによく似合う』をめぐって

司   会:  野崎 直之 氏(中央大学・非)

【 12月例会(読書会)】

日 時:令和2年12月19日(土)15時より

方 法:Zoomミーティングを使用してのオンライン開催

司会    大野 美砂 氏(東京海洋大学)

発表(1) 伊藤 淑子 氏(大正大学)

テキスト:Pacheco, Derek. Moral Enterprise: Literature and Education in Antebellum America. 2013. より、Chapter 2 “‘Disorders of the Circulating Medium’: Hawthorne’s Early Children’s Literature.”

発表(2) 小宮山 真美子 氏(長野高専)

テキスト:Pratt, Lloyd. Archives of American Time: Literature and Modernity in the Nineteenth Century. 2010. より、Chapter 2 “‘A Magnificent Fragment’: Dialects of Time and the American Historical Romance.”

発表(3) 笠原 慎一朗 氏(昭和女子大学(非))

テキスト:Levine, Robert S. Race, Transnationalism, and Nineteenth-Century American Literary Studies. 2018. より、Chapter 8 “Antebellum Rome: Transatlantic Mirrors in Hawthorne’s The Marble Faun.”

平成31年/令和元年【2019年】

【2月例会】

   日 時:平成31年2月23日(土)15時より

   場 所:専修大学神田校舎1号館13階13A会議室

<研究発表>

   発表者:ピーター・バナード 氏(ハーバード大学大学院博士課程)

   題 目:「ホーソーンの即身仏とハーミットのみやげ

        ――“The Man of Adamant”(1837)と

           The Hermit of Erving Castle, Erving, Mass.(1871)における「隠遁」の差異」

   司 会:巽 孝之 氏(慶応義塾大学)

<作品研究>

   発表者:大野 美砂 氏(東京海洋大学)

           作 品:Nathaniel Hawthorne, ‟The Gray Champion” (1835)



【7月例会】

   日 時:令和元年7月27日(土)15時より

   場 所:東京理科大学神楽坂校舎「ポルタ神楽坂」7階 第3会議室

<研究発表>

   発表者:髙尾 直知 氏(中央大学)

   題 目:「『大理石の牧神』第50章と幸運な堕落」

   司 会: 上原 正博 氏(専修大学)

<作品研究>

   発表者:内堀 奈保子 氏(日本大学)

      作 品:Nathaniel Hawthorne, “The Gentle Boy” (1832)



【9月例会】

   日 時: 令和元年9月13日(金)15時より

   場 所: 日本大学三軒茶屋キャンパス1号館会議室1

<研究発表>

   発表者: 古屋 耕平 氏(神奈川大学)

   題 目:「ホーソーンの戦争ツーリズム――“Chiefly about War Matters”からSeptimius Feltonへ」

   司 会: 髙尾 直知 氏(中央大学)

<作品研究>

   発表者: 川村 幸夫 氏(東京理科大学名誉教授)

   作 品: Nathaniel Hawthorne, “Young Goodman Brown”



【11月例会】   

   日 時:令和元年11月9日(土)15時より   

   場 所:大正大学(2号館6階人文学科閲覧室)

 <研究発表>   

   発表者:佐々木 英哲 氏(桃山学院大学)   

   題 目:「MelvilleのPierre ―― 模倣的欲望の力学とHawthorneへのルサンチマン ――」   

   司 会: 髙尾 直知 氏(中央大学) <作品研究>   

   発表者:大竹 菜穂子 氏(町田市立鶴川第二中学校)  

   作 品:Nathaniel Hawthorne, “The Minister’s Black Veil”



【 12月例会(読書会)】

日 時:令和元年12月7日(土)15時より

場 所:大正大学(2号館6階人文学科閲覧室)

テキスト:Elbert, Monika M., editor. Nathaniel Hawthorne in Context. Cambridge UP, 2018.

司会・発表 大野美砂(東京海洋大学) 27章、32章

発表    菅野賢一(中央大学・院) 3章、4章

発表    伊藤淑子(大正大学)   7章、15章

発表    西野貴映(中央大学・院) 20章、21章

平成30年【2018年】

【2月例会】

日 時:平成30年2月17日(土)15時より

場 所:専修大学神田校舎(詳細後日)

<研究発表>

発表者:常光 健 氏(中央大学・院生)

題 目:「『七破風の屋敷』に潜む19世紀アメリカの「インディアン問題」」

発表者:佐々木 英哲 氏(桃山学院大学)

題 目:「Melville の _Pierre_:父の愛を巡るルサンチマン」

司 会:植芝 牧 氏(東京聖栄大学)



【3月例会】

 日 時: 2018年3月2日(金)18時から19時30分

 場 所: 専修大学神田校舎7号館8階784教室

 <講   演>

 講演者: 増井 志津代 氏(上智大学)

 題 目:「ジョナサン・エドワーズと19世紀アメリカ小説」



【7月例会】

   日 時:平成30年7月14日(土)15時より

   場 所:専修大学神田校舎7号館763教室

<合評会>

   司 会:成田 雅彦 氏(専修大学)

   発表者:国際会議参加者有志



【9月例会】

   日 時:平成30年9月29日(土)15時より

   場 所:専修大学神田校舎1号館ゼミ42室

   <研究発表>

          発表者: 貞廣 真紀 氏(明治学院大学)

          題 目:「『白鯨』とアダプテーション」

          [司会 高橋 利明 氏(日本大学)]  

 <作品研究>

          発表者: 福島 祥一郎 氏(東京電機大学)

          作 品:“Some Words with a Mummy” (1845)



【11月例会】

   日 時:平成30年11月10日(土)16時より

   場 所:専修大学神田校舎7号館763室  

 <作品研究>

          発表者: 高橋 愛 氏(岩手大学)

          作 品:“The Apple-Tree Table” (1856)



【 12月例会(読書会)】

日     時:  平成30年12月1日(土)15時より

場     所:  専修大学神田校舎7号館6階763室

テクスト:  The Cambridge Companion to the Literature of the American Renaissance (Cambridge UP, 2018)                   

  司会・発表 大野美砂 氏(東京海洋大学)   第4章

 発表    小川海洋 氏(日本大学・院) 第8章、第11章

 発表    常光 健 氏(中央大学・院) 第2章、第6章

 発表    野崎直之 氏(中央大学・非) 第15章

平成29年【2017年】

[特別講演会]

  「ホーソーン『緋文字』研究の新展開――バーコヴィッチを超えて」    

    講        師:入子 文子 氏(関西大学元教授)

    司   会: 巽 孝之 氏(慶応義塾大学)

    日        時: 2017年1月17日(火)14:45-16:15

    場        所: 慶応義塾大学三田キャンパス 西校舎515教室

 ※入場無料・予約不要

    主催:文部科学省科学研究費助成事業基盤研究

   C) 15K02349「モダニズム文学形成期の慶應義塾の介在と役割」

  共催:慶應義塾大学藝文學會、慶応義塾大学アメリカ研究プロジェクト



【3月例会】

日   時: 2017年  3月 18日(土) 16時30分より                 

(科研グループ発表は12時30分開始)

場   所: 専修大学神田キャンパス1号館 8階 8B会議室

<講     演>

講 演 者:  牧野 有通 氏 (メルヴィル学会会長)

題   目: 「反逆する個性の創出――「ホーソーンとその苔」再読」

司   会:  髙尾 直知 氏 (中央大学)



【7月例会】

日 時:平成29年 7月 22日(土)15時より

場 所:専修大学神田校舎7号館772教室

<研究発表>

発表者:古屋 耕平 氏(神奈川大学)

題 目:「マーガレット・フラーと翻訳

     ――エッカーマン『ゲーテとの対話』翻訳について」

司 会:大野 美砂 氏(東京海洋大学)

<作品研究>

発表者:上原 正博 氏(専修大学)

作 品:Nathaniel Hawthorne, “The Birth-mark”



【9月例会】

日 時:平成29年 9月 16日(土)15時より

場 所:専修大学神田校舎7号館772教室

<研究発表>

発表者:伊藤 淑子 氏(大正大学)

題 目:「マーガレット・フラー『19世紀の女性』の諸相」

司 会:髙尾 直知 氏(中央大学)

<作品研究>

発表者:加藤 惠梨香 氏(立教大学・院)

作 品:Nathaniel Hawthorne, “The Celestial Rail-road”



【11月例会】

日 時:平成29年11月11日(土)15時より

場 所:専修大学神田校舎1号館72教室

<研究発表>

発表者:藤村 希 氏(亜細亜大学)

題 目:「“Septimius Felton”, “Septimius Norton”とホーソーン晩年再考」

司 会:髙橋 利明 氏(日本大学)

<作品研究>

発表者:佐野 陽子 氏(上智大学・非)

作 品:Nathaniel Hawthorne, “Drowne’s Wooden Image”

平成28年【2016年度】

【3月例会】

 日  時: 3月19日(土) 15時より

 場  所: 専修大学神田キャンパス1号館8階8B会議室

<講演>

 講  師: 伊藤 詔子 氏 (広島大学名誉教授)

 タイトル: 「ファンショー、デュパン、ポール・オースタ

     ――アメリカンルネサンス的主人公とポストモダンの文学」

 司    会: 成田 雅彦 氏 (専修大学)



【 7月例会】

 日 時: 7月30日(土) 15時より

 場 所: 専修大学神田キャンパス7号館773教室

  <研究発表>

 発 表 者:  上原 正博 氏 (専修大学)

 題   目: 「ホーソーンの歴史認識再考――Main-streetを例にして」

<研究ノート発表>

発 表 者:  内堀 奈保子 氏 (日本大学)

研究テーマ: Mary Moody Emersonについて

司  会: 高橋 利明 氏 (日本大学)



【9月例会】

     日  時: 2016年9月17日(土) 15時より

     場  所: 専修大学神田キャンパス7号館774教室

<研究発表>

      発 表 者: 内田 裕 氏 (中央大学・院)

      題   目: 「『七破風の家』におけるホルグレーヴの変容とプロットの相関関係」

      司   会: 古屋 耕平 氏 (和洋女子大学)

<作品研究>

      発 表 者:  大野 美砂 氏 (東京海洋大学)

      作   品: “Roger Malvin’s Burial”



【 11月例会】

日   時: 2016年 11月 26日(土) 15時より(講演16時半より)

場   所: 専修大学神田キャンパス1号館 8B会議室

 <作品研究>

発 表 者:  髙尾 直知 氏 (中央大学)

作   品:  Herman Melville, “The Bell-tower”

            (The Piazza Tales初版を使用してご発表くださいます)

  <講    演>

講 演 者:  丹羽 隆昭 氏 (京都大学名誉教授・関西外国語大学)

題   目: 「ホーソーンと民主主義――彼のジャクソン賛美を中心に」

司   会:  成田 雅彦 氏 (専修大学)



【 12月例会(読書会)】

日   時:  平成28年12月17日(土)15時より

場   所:  専修大学神田校舎1号館8階8B会議室

テクスト:   Argersinger, Jana L., and Phyllis Cole, eds.

                     Toward a Female Genealogy of Transcendentalism

                     (U of Georgia P, 2014)

■Introduction 髙尾 直知 氏(中央大)

■Section 1

Noelle A Baker, “Let me do nothing smale”: Mary Moody Emerson and Women’s “Talking” Manuscripts. 内堀 奈保子氏(日本大)

Phyllis Cole, Elizabeth Peabody in the Nineteenth Century: Autobiographical Perspectives.

内堀 奈保子氏

■Section 2

Sterling F. Delano, “We have abolished domestic servitude”: Women and Work at Brook Farm.

佐野 陽子氏(上智大・非)

Jeffrey Steele, Sentimental Transcendentalism and Political Affect: Child and Fuller in New York.

佐野 陽子氏

■Section 3

Daniel S. Malachunk, Green Exaltadas: Margaret Fuller, Transcendentalist Conservationism, and Antebellum Women’s Nature Writing.

一瀬 厚一 氏(日本大・院)

Dorri Beam “Transcendental Erotics, Same-Sex Desire, and Ethel’s Love-Life.”

岡田 大樹 氏(専修大・院)

■Section 4

Susan M. Stone, “A Woman’s Place”: The Transcendental Realism of Mary Wilkins Freeman.

髙尾 直知 氏

平成27年【2015年度】

【 7月例会】

日時: 平成27年7月18日(土) 15時より

場所: 専修大学神田校舎大学院棟 773教室

研究発表: 古屋 耕平 氏 (和洋女子大学)

       「アメリカン・ルネッサンスと翻訳――ホーソーンの場合」

司会:  成田 雅彦 氏 (専修大学)  

【9月例会】

日時: 平成27年9月19日(土) 15時より

場所: 専修大学神田校舎大学院棟 773教室

<研究発表>

発 表 者: 加藤  惠梨香 氏 (立教大学・院)

題目: 「ホーソーンとフロンティア・ライン

         ―― “The Gray Champion″における白人とアメリカ先住民――」

司会: 髙尾 直知氏 (中央大学)

<作品研究>

テクスト: ”The Artist of the Beautiful″

コーディネーター: 川村 幸夫 氏 (東京理科大学)

【 11月例会】

日時:  平成27年11月28日(土) 15時より

場所: 専修大学神田校舎大学院棟 773教室

研究発表: 

                 大竹 菜穂子 氏 (町田市立鶴川第二中学校)   

              「Tanglewood Talesに見るHawthorneの政治観」

                  司 会  大野 美砂 氏 (東京海洋大学)   

作品研究: [テクスト]  “Main-Street”

[コーディネーター]  上原 正博 氏(専修大学)

【 12月例会(読書会)】

日時:  平成27年12月19日(土) 15時より

場所: 専修大学神田校舎13A会議室(13階)

テクスト: Magnus Ullén, The Half-Vanished Structure:

      Hawthorne’s Allegorical Dialectics (Bern: Peter Lang, 2004)

   第一章 アレゴリー擁護論           髙尾 直知 氏     (中央大学)

    第二章 “Rappaccini’s Daughter”      岡田 大樹氏      (専修大学・D1)

    第三章 The Scarlet Letter           常光 健 氏        (中央大学・M1)

    第五章 Wonder Books              狭間 亮平 氏     (中央大学・M1)

    第六章 The Blithedale Romance     内堀 奈保子 氏  (日本大学)

    司 会  髙尾直知氏

H26年度【2014年度】

東京支部7月例会

  日時: 平成26年7月12日(土) 15時より

  場所: 専修大学神田キャンパス 7号館(大学院棟)773教室(7階)

【研究発表】

  司  会: 谷岡 朗 氏 (日本大学)

  発  表: 長島 万里世 氏 (日本大学・非)

         Little Women と A Long Fatal Love Chase におけるヒロインの比較考察

【作品研究】

   コーディネータ: 川村 幸夫 氏 (東京理科大学)

   作  品: ”The Ambitious Guest”

H25年度【2013年度】

東京支部11月例会

  日時: 平成25年11月30日(土) 15時より

  場所: 専修大学神田キャンパス 7号館(大学院棟)773教室 

  【講演】

     “The Great Stone Face”の重要性

    講 師:丹羽 隆昭 氏 (京都大学名誉教授・関西外語大学)

    司 会:川村 幸夫 氏(東京理科大学)

東京支部12月例会(読書会)

  日時: 平成25年12月14日(土) 15時より

  場所: 専修大学神田キャンパス 7号館773教室 

  司会: 成田 雅彦 氏 (専修大学)

  発表: 市川 健 氏 (日本大学・院)

      大野 美砂 氏 (東京海洋大学)

      岡田 大樹 氏 (専修大学・院)

      小久保 潤子 氏 (大妻女子大学)

       中村 洋祐 氏 (中央大学・院)

 テクスト:Robert Milder, Hawthorne’s Habitations: A Literary Life (Oxford UP, 2013)

東京支部3月例会

 日時: 平成26年3月15日(土) 15時より

 場所: 専修大学神田キャンパス 1号館72ゼミ室(7階) 

   【研究発表】

   発表: 堀切 大史 氏 (日本大学)

         「予言する肖像画」における無力な芸術家――時間、マジック、キュビズム――

   発表: 上原 正博 氏 (専修大学)

       Post-Colonial Imagination in Hawthorne’s Literary Sketch: A Reading of “The Great Stone Face”

   司会: 高尾 直知 氏 (中央大学)

H24年度【2012年度】

東京支部7月例会

  日時: 平成24年7月21日(土) 15時より

  場所: 専修大学神田キャンパス 7号館(大学院棟)773教室 

   【研究発表】

   発  表: 中垣 恒太郎 氏 (大東文化大学)

         「Italian Hours――『大理石の牧神』における近代・国家・ツーリズム」

   司  会: 成田 雅彦 氏 (専修大学)

  【作品研究】

   テクスト: ”My Kinsman, Major Molineux”

    コーディネーター: 成田 雅彦 氏 (専修大学)

東京支部11月例会

日時:平成24年11月17日(土)15時より
場所:専修大学神田キャンパス 7号館(大学院棟)773教室
【口頭発表】
 鈴木 孝 氏(日本大学)
 「ホーソーンとアメリカ児童文学」
   司会:齋藤 幸子 氏(川村学園女子大学)
【作品研究】
 コーディネーター:齋藤 幸子 氏
 作品: ”Wakefield”

東京支部12月例会(読書会)

日時:平成24年12月15日(土)15時より

場所:専修大学神田キャンパス 7号館(大学院棟)773教室

    

テクスト:Megan Marshall, The Peabody Sisters: Three Women Who Ignited American Romanticism

(Boston: Houghton, 2005)

司会: 高尾 直知 氏 (中央大学)

発表: 和泉 周子 氏(日本大学・院)    第五部「ソファイア」

           大竹 菜穂子 氏(中央大学・院)  第六部「サマセットとラ・レコンペンサ」

  峰岸 杏里 氏(成蹊大学・院)    第七部「セイレム時代以前」

  菅原 大一太 氏(成蹊大学・非)  第八部「ボストン、ウェスト・ストリート13番地」

コメンテーター: 倉橋 洋子 氏(東海学園大学)


東京支部3月例会

  日時: 平成25年3月16日(土) 15時より

  場所: 専修大学神田キャンパス 1号館会議室13A教室 

  【談話会】

     『ホーソーンと孤児の時代――アメリカン・ルネサンスの精神史をめぐって』をめぐって

       報告者: 成田 雅彦 氏 (専修大学)

  【作品研究】

       テクスト: ”The Prophetic Pictures”

    コーディネーター: 堀切 大史 氏(日本大学)


H23年度【2011年度】

東京支部11月例会

  日時: 平成23年11月26日(土) 15時より

  場所: 専修大学神田キャンパス 7号館774教室 

   司会:  成田 雅彦 氏 (専修大学)

  発表: 大野 美砂 氏 (東京海洋大学)

         「ホーソーンと船乗りたち」

  短編読書会: ”The Snow-Image”

  コーディネーター: 高橋 利明 氏 (日本大学)

東京支部12月例会(読書会)

  日時: 平成23年12月17日(土) 15時より

  場所: 専修大学神田キャンパス 7号館774教室 

   司会:  高尾 直知 氏 (中央大学)

   コメンテータ:  古屋 耕平 氏 (和洋女子大学)

  発表: 遠藤 梢 氏 (成蹊大学・院)

      久保 清香 氏 (鶴見大学・非)

      佐野 陽子 氏 (上智大学・非)

       堀切 大史 氏 (日本大学)

  テクスト: Thomas R. Mitchell, Hawthorne’s Fuller Mystery (Amherst: U of Massachusetts P, 1998)

H22年度【2010年度】

東京支部7月例会

  日時: 平成22年7月24日(土) 15時より

  場所: 学習院大学 北2号館 10階 中会議室

        

   司会: 高尾 直知 氏 (中央大学)

  発表: 内堀 奈保子 氏 (東京理科大学・非)

        道徳的なコケット――『シャーロット・テンプル』と『コケット』にみるモラルの変容と背景

東京支部11月例会

  日時: 平成22年11月20日(土) 15時より

  場所: 東京理科大学 (神楽坂)  理窓会館 第3会議室 

   司会:  未定

  発表: 佐野 陽子 氏 (上智大学・非)

         『緋文字』に見られるホーソーンの職業倫理

      齋藤 幸子 氏 (川村学園女子大学)

         「ラパチ-ニーの娘」にみるウジェーヌ・シュの新聞小説の影響

H21年度【2009年度】

東京支部7月例会

  日時: 平成21年7月25日(土) 15時より

  場所: 日本大学文理学部 本館1階 会議室B

   司会: 高尾 直知 氏 (中央大学)

  発表: 矢作 三蔵 氏 (学習院大学)

        ホーソーンとふたりの女性――「ラパチーニの娘」をめぐって

東京支部10月例会

  日時: 平成21年10月24日(土) 15時より

  場所: 日本大学文理学部 7号館2階7210教室

   司会: 高尾 直知 氏 (中央大学)

   発表: 谷岡 朗 氏 (日本大学)

        Nathaniel HawthorneとJohn Neal―― Rachel Dyer をめぐって

東京支部12月例会(読書会)

  *12月例会は、毎年「読書会」として、ホーソーンにかんする批評を取り上げています*

  日時: 平成21年12月19日(土) 15時より

  場所: 日本大学文理学部本館1階 会議室(B)

  司会・発表:  川村 幸夫 氏 (東京理科大学)

  発表: 冨樫 壮央 氏    (麗澤大学・非)

      高瀬 祐子 氏   (成蹊大学・院)

      長島 万里世 氏 (日本大学・院)

  テクスト: Lauren Gail Berlant, The Anatomy of National Fantasy:

                     Hawthorn, Utopia, and Everyday Life (Chicago: U of Chicago P, 1991)

東京支部3月例会

  日時: 平成22年3月27日(土) 15時より

  場所: 学習院大学 北2号館 10階 中会議室

   司会: 川村 幸夫 氏 (東京理科大学)

  発表: 進藤 鈴子 氏 (名古屋経済大学)

        アンテベラムの黒人小説とカリブ海

      大野 美砂 氏 (東京海洋大学)

        『アンクル・トムの小屋』とアメリカ、ハイチ、リベリア


H20【2008年度】

=12月例会=

 *12月例会は、毎年「読書会」として、ホーソーンにかんする批評を取り上げています*

  日時: 平成20年12月20日(土) 15時より

  場所: 日本大学文理学部 本館1階 会議室(B)

  司会・発表:  川村 幸夫 氏 (東京理科大学)

  発表: 森山 啓子 氏 (学習院大学・院)

      内堀 奈保子 氏 (お茶の水女子大学・院)

      堀切 大史 氏 (日本大学・院)

  テクスト: Juna L. Argersinger & Leland S. Person, ed., Hawthorn and Melville: Writing a Relationship  (Athens: U of Georgia P, 2008)

=2月例会=

  日時: 平成21年2月28日(土) 15時より

  場所: 日本大学文理学部本館1階 会議室B
  司会:  成田 雅彦 氏 (専修大学)
  発表: 藤村 希 氏 (立教大学)

        「ストーリー・テラーとアメリカン・サブジェクトの形成」

=3月例会=
  日時: 平成21年3月28日(土) 15時より
  場所: 日本大学文理学部 本館1階 会議室B
  司会 ・発表: 高尾 直知 氏 (中央大学)
  発表: 大野 美砂 氏 (東京海洋大学)

      大場 厚志 氏 (東海学園大学)

      齋藤 幸子 氏 (川村学園女子大学)

     「いま大学で、ホーソーンをいかに教えるか」

H19【2007年度】

=10月例会=

  日時: 平成19年10月27日(土) 15時より

  場所: 日本大学文理学部 7号館2階 7210演習室

   司会: 佐々木 英哲 氏 (桃山学院大学)

  発表: 内堀 奈保子 氏 (お茶の水女子大学・院)

        「ホーソーン作品における<フェア・マン>と身体表象」

=12月例会=

 *12月例会は、毎年「読書会」として、ホーソーンにかんする批評を取り上げています*

  日時: 平成19年12月22日(土) 15時より

  場所: 日本大学文理学部 本館1階 会議室(B)

  司会・発表:  川村 幸夫 氏 (東京理科大学)

  発表: 森山 啓子 氏 (学習院大学・院)

      内堀 奈保子 氏 (お茶の水女子大学・院)

      高木 さゆり 氏 (日本大学・院)

      冨樫 壮央 氏 (麗澤大学・非)

  テクスト: Richard H. Millington, ed., The Cambridge Companion to Nathaniel Hawthorn (New York: Cambridge UP, 2004)

H18【2006年度】

=7月例会=

  日時: 平成18年7月22日(土) 15時より

  場所: 日本大学文理学部7号館地下1階 7011演習室

  司会: 川村 幸夫 氏 (東京理科大学)

  発表: 西山 里枝 氏 (昭和女子大学・院)

        The Blithedale Romance における死をめぐって

      中村 文紀 氏 (日本体育大学・非)

        インテリ男の正体――O’Connor, “Everything That Rises

        Must Converge”のJulianをめぐって

=11月例会=

  日時: 平成18年11月11日(土) 15時より

  場所: 日本大学文理学部 7号館2階 7210演習室

     司会:  谷岡 朗 氏 (日本大学)

  発表: 大内田 優子 氏 (日本大学・非)

        ホーソーンの時間

      成田 雅彦 氏 (専修大学)

        『七破風の屋敷』再見――モールの呪いとTransatlanticism

=12月例会(読書会)=

*12月例会は、毎年「読書会」として、ホーソーンにかんする批評を取り上げています*

  日時: 平成18年12月9日(土) 15時より

  場所: 日本大学文理学部 7号館地下1階 7011演習室

  司会・発表:  川村 幸夫 氏 (東京理科大学)

  発表: 小沢 和光 氏 (学習院大学・院)

      笠原 慎一朗 氏 (昭和女子大学・院)

      冨樫 壮央 氏 (麗澤大学・院)

      長島 万里世 氏 (日本大学・院)

 テクスト: Clark Davis, Hawthorne’s Shyness: Ethics, Politics, and the Question of Engagement                        (Baltimore: Johns Hopkins UP, 2005)


H17【2005年度】

=7月例会=

 日時: 平成17年7月9日(土) 15時より

 場所: 日本大学文理学部 7号館2階7210演習室

 司会: 高橋 利明 氏 (日本大学)

 発表: 川村 幸夫 氏 (東京理科大学)

        ハイデガー博士の薬

  報告: 藤村 希 氏 (ニューヨーク州立大学バッファロー校Ph.D.コース)

        SUNY Buffalo での2年間を振り返って

=10月例会=

 日時: 平成17年10月29日(土) 15時より

 場所: 日本大学文理学部本館1階 会議室B

 司会: 谷岡 朗 氏 (日本大学)

 発表: 冨樫 壮央 氏 (麗澤大学・院)

         『大理石の牧神』におけるピューリタンとカトリックの対話

      熊田 岐子 氏 (創価大学・院)

        ”The Minister’s Black Veil”についての一考察

=11月例会=

 日時: 平成17年11月26日(土) 15時より

 場所: 日本大学文理学部7号館2階 7210演習室

 司会: 高橋 利明 氏 (日本大学)

 発表: 中村 則子 氏 (立正大学・非)

         「痣」における科学者の欲望を読み解く

      寺崎 隆行 氏 (日本大学)

        ヘンリー・ジェイムズの二つの「ホーソーン論」

=12月例会(読書会)=

*12月例会は、毎年「読書会」として、ホーソーンにかんする批評を取り上げています*

 日時: 平成17年12月10日(土) 15時より

 場所: 日本大学文理学部 7号館2階 7210演習室

 司会・発表:  川村 幸夫 氏 (東京理科大学)

 発表: 廣田 純子 氏 (日本工業大学・非)

      西山 里枝 氏 (昭和女子大学・院)

      小沢 和光 氏 (学習院大学・院)

 テクスト: Millicent Bell, ed, Hawthorne and the Real: Bicentennial Essays (Columbus: Ohio State UP, 2005)

=3月例会=

 日時: 平成18年3月25日(土) 13時より 

 場所: 日本大学文理学部7号館2階 7210演習室

 司会: 高尾 直知 氏 (中央大学)

 発表: 野崎 直之 氏 (中央大学・院)

          「痣」におけるアミナダブの働きについて

      中村 善雄 氏 (長岡技術科学大学)

         機械身体の考古学――ホーソーンの短編を中心に


H16【2004年度】

=7月例会=

 日時: 平成16年7月10日(土) 15時より

 場所: 日本大学文理学部 7号館2階7210演習室

 司会: 當麻 一太郎 氏 (日本大学)

 発表: 井坂 義雄 氏 (法政大学)

        「文化」として見る”Young Goodman Brown”

=10月例会=

 日時: 平成16年10月30日(土) 15時より

 場所: 日本大学文理学部7号館2階7210演習室

 司会: 高尾 直知 氏 (中央大学)

 発表: 西山 里枝 氏 (昭和女子大学・院)

        ”Roger Malvin’s Burial”―― 一つの見方

      久保 恭子 氏 (昭和女子大学・院)

        ホーソーンの芸術家像再考

         ――”Drowne’s Wooden Image”と”The Artist of the Beautiful”

=11月例会=

 日時: 平成16年11月27日(土) 15時より

 場所: 日本大学文理学部 7号館2階7210演習室

 司会: 川窪 啓資 氏 (麗澤大学)

 発表: 中村 文紀 氏 (日本体育大学・非)

        「フラナリー・オコナーの作品における”good”について」

      島田 太郎 氏 (昭和女子大学)

        「メルヴィルとピクチャレスク」

=12月例会(読書会)=

*12月例会は、毎年「読書会」として、ホーソーンにかんする批評を取り上げています*

 日時: 平成15年12月18日(土) 15時より

 場所: 日本大学文理学部 本館1階 会議室B

 司会・発表:  川村 幸夫 氏 (東京理科大学)

 発表: 熊田 岐子 氏 (創価大学・院)

      冨樫 壮央 氏 (麗澤大学・院)

      中島 祥子 氏 (玉川大学・院)

 テクスト: David Scribner, ed, Hawthorne Revisited: Honoring the Bicentennial

              of the Author’s Birth (Lenox: Lenox Library Association, 2004)

=2月例会[シンポジウム]=

――The Birth-mark” を読む――

 日時: 平成17年2月26日(土) 15時より

 場所: 日本大学文理学部 本館1階B会議室

 司会・発表: 大野 美砂 氏 (千葉商科大学)

 発表: 古平 ユキ 氏 (鶴見大学・非)

      古東 祐美子 氏 (昭和女子大学・非)

      平野 正樹 氏 (中央大学・非)


H15【2003年度】

東京支部研究会 活動報告

原則として7月、10月、11月、12月、1月(または2月)、3月の年6回開かれています。

=7月例会=

 日時: 平成15年7月12日(土)午後3時より

 場所: 日本大学文理学部 7号館2階7210演習室

 司会: 萩原 力 氏 (専修大学名誉教授)

 発表: 佐々木 英哲 氏 (桃山学院大学) 

         『緋文字』――ジェンダーを喪失するとは『大理石の牧神』を中心に

=10月例会=

 日時: 平成15年10月25日(土)午後3時より

 場所: 日本大学文理学部7号館2階7210演習室

 司会: 鈴木 孝 氏 (日本大学)

 発表: 谷岡 朗 氏 (日本大学) 

         ナサニエル・ホーソーンと視覚芸術

        ――『大理石の牧神』におけるホーソーンの目の位置

=11月例会=

 日時: 平成15年11月15日(土)午後3時より

 場所: 日本大学文理学部 7号館2階7210演習室

 司会: 谷岡 朗 氏 (日本大学)

 発表: 中垣 恒太郎 氏 (早稲田大学) 

     アメリカ旅行文学におけるナサニエル・ホーソーン――『大理石の牧神』を中心に

=12月例会=

*12月例会は、毎年「読書会」として、ホーソーンにかんする批評を取り上げています*

 日時: 平成15年12月6日(土) 15時より

 場所: 日本大学文理学部7号館2階7210演習室

 司会・発表: 佐々木 英哲 氏 (桃山学院大学)

 発表: 古平 ユキ 氏 (鶴見大学・非)

      中村 則子 氏 (立正大学・院)

      杉本 久美子 氏 (日本大学・院)

 テクスト: Klaus Benesch, Romantic Cyborgs: Authorship and Technology

                in the American Renaissance (Amherst: University of Massachusetts Press, 2002)