【2003年度】

東京支部研究会 活動報告


原則として7月、10月、11月、12月、1月(または2月)、3月の年6回開かれています。


=7月例会=

  日時: 平成15年7月12日(土)午後3時より

  場所: 日本大学文理学部 <MAP> 

           7号館2階7210演習室 <MAP>

   司会: 萩原 力 氏 (専修大学名誉教授)

   発表: 佐々木 英哲 氏 (桃山学院大学) 

         『緋文字』――ジェンダーを喪失するとは『大理石の牧神』を中心に

 


=10月例会=

  日時: 平成15年10月25日(土)午後3時より

  場所: 日本大学文理学部 <MAP> 

           7号館2階7210演習室 <MAP>

   司会: 鈴木 孝 氏 (日本大学)

   発表: 谷岡 朗 氏 (日本大学) 

         ナサニエル・ホーソーンと視覚芸術

          ――『大理石の牧神』におけるホーソーンの目の位置

 


=11月例会=

  日時: 平成15年11月15日(土)午後3時より

  場所: 日本大学文理学部 <MAP> 

           7号館2階7210演習室 <MAP>

   司会: 谷岡 朗 氏 (日本大学)

   発表: 中垣 恒太郎 氏 (早稲田大学) 

         アメリカ旅行文学におけるナサニエル・ホーソーン

          ――『大理石の牧神』を中心に

 


=12月例会=

*12月例会は、毎年「読書会」として、ホーソーンにかんする批評を取り上げています*

  日時: 平成15年12月6日(土) 15時より

  場所: 日本大学文理学部 <MAP> 

          7号館2階7210演習室 <MAP>

  
司会・発表: 佐々木 英哲 氏 (桃山学院大学)

   発表: 古平 ユキ 氏 (鶴見大学・非)

        中村 則子 氏 (立正大学・院)

        杉本 久美子 氏 (日本大学・院)

   テクスト: Klaus Benesch, Romantic Cyborgs: Authorship and Technology

                       in the American Renaissance (Amherst: University of Massachusetts

                       Press, 2002)


=2月例会[シンポジウム]=

――アンティ・ベラム時代の「時間」――

  日時: 平成16年2月28日(土) 15時より

  場所: 日本大学文理学部 <MAP>

          7号館2階7210演習室 <MAP>

   司会・発表: 上野 和子 氏 (昭和女子大学)

  発表: 岩政 伸治 氏 (白百合女子大学)

       大内田 優子 氏 (日本大学・非)

       奈良 裕美子 氏 (明治大学・非)


*各氏が取り上げる(1)作家、(2)テーマ、(3)作品は以下の通りです

上  野氏 (1) マーガレット・フラー
(2) アイルランド移民とNo Nothing Party
(3) トリビューン紙におけるアイルランド人についての
   記事、その他
岩  政氏 (1) ヘンリー・デヴィッド・ソロー
(2) Ante-bellum時代の時間の意識――ソローを中心に
(3) WaldenWild FruitsFaith in the Seed および彼の
   ジャーナルから幾つか取り上げる予定
大内田氏 (1) ナサニエル・ホーソーン
(2) 自然・祈り・破壊――聖なる時間と俗なる時間
(3) "The Man of Adamant" "The May-Pole of Merry Mount"
奈  良氏 (1) ハーマン・メルヴィル
(2) 「ジプチカ」―メルヴィルの「新しい」手法
(3) 「独身男たちの楽園」「乙女たちの地獄」

 


=3月例会=

  日時: 平成16年3月27日(土) 15時より

  場所: 日本大学文理学部 <MAP>

          7号館2階7210演習室 <MAP>

   発表: 高尾 直知 氏 (中央大学)

        「民衆暴動とホーソーンの短編小説

         ――"My Kinsman, Major Molineux"を中心にして」